1. HOME
  2. 実績紹介
  3. SDGs
  4. 裾野市の未来とスマートシティ

WORKS

実績紹介

SDGs

裾野市の未来とスマートシティ

2021/2/28

静岡県裾野市のSDCCコンソーシアムでシビックテック・ラボと静岡大学の連携事業、
先端学術シンポジウム「裾野市の未来とスマートシティ-AIと法の観点から」を開催しました。
シンポジウムではシビックテック、AI、SDGs、法律などの観点からSDCC構想やスマートシティについて考えるシンポジウムをオンラインで開催しました。

シビックテックラボでは代表理事の市川博之が
「デジタルデータデザインで進めるスマートシティ」の講演と
イベント全体のグラフィックレコーディングを理事の市川希美と
Design for Localプロジェクトより長岡造形大学2年の四條沙彩さんが行いました。

[シンポジウムの登壇者一覧]
上川 陽子(衆議院議員、法務大臣)
髙村 謙二(裾野市長)
市川 博之(一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事)
狩野 芳伸(静岡大学情報学部准教授)
堂囿 俊彦(静岡大学サステナビリティセンター長)
朱 曄(静岡大学サステナビリティセンター教授)
浅井 裕貴(静岡県弁護士会 弁護士)
長田 雄次(裾野市みらい政策課係長)

シンポジウムでは先生方のお話を如何にわかりやすく市民に伝えるかを考え
実際の登壇順番ではなく市民の疑問を解決すると言う観点で並べ替えています。

グラレコの順番は
1枚目
「開会の挨拶」上川法務大臣
「SDCCが拓く未来社会」高村市長

2枚目
「SDGsから考えるスマートシティ」堂囿さん
想定疑問:スマートシティって自分たちには関係ない話でしょ?
講演内容:誰1人とりのこさないSDGsの要素が含まれた社会の仕組みを取り入れる。
「民事法の観点から見たスマートシティ実現に向けての課題」朱さん
想定疑問:スマートシティって個人情報やデータが勝手に使われそうで怖い…
講演内容:現在の法律では個人情報の保護は不十分なので新しい権利を作る。
「デジタル・データ・デザインで進めるスマートシティ」市川
想定疑問:スマートシティって誰がどう作っていくの?
講演内容:誰かに任せるのでなく一緒に合意形成しながら進めていく自分たちの街にする。
「登壇者へのコメント」浅井さん
想定疑問:今までのやり方と何か変わってしまうの?
講演内容:スマートシティとして法律を整理するなら地域や自分たちで作ることで利益調整をすることが可能になる。
「人工知能技術の発展とスマートシティの可能性」狩野さん
想定疑問:AIがなんでもできて人間の仕事が取られるんじゃない?
講演内容:人工知能にも曖昧な事や正解のない方向に道筋を作るのは苦手で、人間がやらなきゃいけない部分は残る。

想定疑問に全て回答することで、SDCC構想やスマートシティへの理解が前向きになるよう
グラレコも横長1枚につなげています。
少し長くてみづらいですが、クリックで拡大してご覧ください。

3枚目
「パネルディスカッション」2枚目の登壇者と長田さん
今はオンラインですが、未来の社会について登壇者のみなさんが円卓で話し合っている様子として描きました。

イベント関連リンク

裾野市

静岡大学未来社会デザイン機構サステナビリティセンター

実績紹介

アーカイブ