Office

<会社概要>

社名   一般社団法人シビックテック・ラボ
設立   2018年
所在地  静岡県静岡市葵区新通1丁目6-5 新通1・望月ビル102
代表理事 市川 博之

<事業内容

・自治体やNPOに向けた、ICT支援、コンサルティング、サービスデザイン
・実践型の業務改革/DX
・学生が地域のデザインをすることへの場づくり、活動の支援(Design for Local)
・ICTやまちづくりの各種計画の策定、支援
・市民との合意形成の場作り


<市川博之 プロフィール>

開発エンジニア、コンサルティングファームを経て現在複数の仕事を こなしている。東京造形大学の特任教授としてデザインを教える傍 ら、自治体への ICT コンサルティング・オープンデータ利活用 や、市川電産 CEO・一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事とし て民間企業への IT システム全般のコンサルティング・開発・情報利 活用研修をおこなっている。

<市川博之の主な肩書き>

・内閣官房オープンデータ伝道師
・総務省地域情報化アドバイザー
・静岡県ICTエキスパート

<自治体支援実績の一部>

・2018年度 総務省地域情報化アドバイザー
 ・安来市 データ利活用研修
 ・高砂市 データ利活用を通じた公園マネジメント
 ・沼津市 官民データ活用推進計画のアドバイザー
 ・杉並区 オープンデータワークショップ
 ・裾野市 政策立案における庁内データ利活用
 ・生駒市 データアカデミー
 ・東広島市 データ利活用研修
 ・奈良県 オープンデータ研修
 ・豊中市 地域包括ケアのためのデータ利活用
 ・枚方市 データアカデミー
 ・名寄市 データ利活用講座
・2019年度 総務省地域情報化アドバイザー
 ・裾野市 DX推進のための研修・課題解決
 ・静岡市 働き方改革版データアカデミー
 ・富士宮市 オープンデータ研修
 ・名古屋市 データ利活用研修
・2019年度 静岡県ICTエキスパート
 ・掛川市 ロジックモデルを用いたデータ利活用
 ・裾野市 データアカデミー
 ・静岡県 静岡県立図書館主催のWikipedia研修
・2019年度 個別支援
 ・近畿地方整備局 西宮市次世代まちづくり研修(データアカデミー)
 ・会津若松市 公共施設マネジメント
 ・湯沢市 DX研修
 ・袋井市 DX/サービスデザインのプロトタイプ
・2020年度 総務省地域情報化アドバイザー
 ・豊中市 管理職/一般職向けDX研修
 ・黒部市 デジタルアーカイブ
 ・大田区 サービス再構築のためのデータアカデミー
 ・名古屋市 データ利活用研修
 ・兵庫県 広域でのデータアカデミー
・2020年度 静岡県ICTエキスパート
 ・裾野市 データアカデミー
 ・下田市 Wikipedia Town(稲梓中学校)
・2020年度 個別支援
 ・大仙市 管理職向けDXマインドチェンジ研修
 ・会津若松市 公共施設マネジメント
 ・袋井市 自治体変革PJ-DX
 ・伊勢市 業務改革研修
・2021年度 総務省地域情報化アドバイザー
 ・恵那市 DX推進計画・DX全般のアドバイス
 ・亀岡市 DX推進のためのアドバイザー/コアチームへの研修
 ・掛川市 DX推進計画のアドバイス/DX研修
 ・茂原市 DX推進計画のアドバイス/DX研修
 ・磐田市 DX推進計画のアドバイス/DX研修
 ・名古屋市 データ利活用研修
 ・神戸市 管理職向けマインドチェンジ研修(DX)
 ・野木町 DX推進計画のアドバイス/DX研修
・2021年度 静岡県ICTエキスパート
 ・静岡県 オープンデータアイデアソン×4箇所
 ・静岡大学 オープンデータを利用したアイデアソン
・2021年度 個別支援
 ・会津若松市 公共施設マネジメント
 ・小山町 DX推進計画のアドバイザー
 ・伊那市 新産業技術推進協議会/デジタル行政部会
 ・長崎市 業務フロー研修
 ・枚方市 業務フロー研修
 ・袋井市 自治体変革PJ-DX
 ・藤沢市 自治体変革PJ-DX
 ・会津地域振興局 自治体変革PJ-DX
 ・東京都区市町村 自治体変革PJ-DX